1. HOME
  2. ニュース
  3. テラ・ラボ、次世代無人航空機「テラドルフィンVTOL」飛行試験100時間を達成

ニュース

お知らせ

ドローン新着ニュース

テラ・ラボ、次世代無人航空機「テラドルフィンVTOL」飛行試験100時間を達成

― 日本での特定飛行実現へ、量産化に向けた新たな一歩 ―

2025年9月19日、テラ・ラボは自社開発の次世代多目的プラットフォーム無人航空機「テラドルフィンVTOL」の飛行試験が、
累計100時間に到達したことを発表しました。

この成果は、日本で長距離目視外飛行や高度150m以上の飛行を行うために必要とされる
100時間の飛行実績を満たすものであり、同機の信頼性と耐久性を実証する重要なマイルストーンとなりました。

技術成熟度は「レベル7」に到達

・飛行試験は2024年12月から海外で実施し、2025年9月18日に完了。
・D&R(耐久性と信頼性)の検証に加え、TRD(技術成熟度)レベル7に到達しました。
・動画も公開され、実際の安定した飛行性能が確認されました。

▼Youtube URL▼
https://youtu.be/XkXCseB6ZEA

機体の特徴:「都市から洋上まで」対応可能な次世代機

・VTOL(垂直離着陸)性能により、滑走路不要で都市部や被災地でも運用可能。

複合材整形技術による軽量かつ高強度な機体構造。

航続距離1,000kmを目標に開発、広域災害調査や洋上監視に対応。

モジュール設計により、制御装置・通信装置・観測装置を自由に組み合わせ可能。→ 防災、物流、安全保障、環境調査など多用途に展開可能。

 

今後の展開:福島を拠点に量産体制を構築

テラ・ラボは、アジャイル開発を継続しながら「テララボ福島」に隣接する
福島ロボットテストフィールド で品質管理のための飛行評価試験を行う予定です。

さらに、量産化に向けて部品メーカーとの協力を拡大し、サプライチェーンの強化を進める方針を示しました。

▼参考記事▼
https://drone-journal.impress.co.jp/docs/news/1187743.html

最新記事