どこでドローンを学んだらいいか迷ったら、
まずはDPCA認定 DRONEフライトオペレーターへ
安心の講習実績 業界トップクラスの修了者数6,000名超!
【DPCA認定 DRONEフライトオペレーター BASICコースとは】
BASICコースは、まずは基本的な操縦スキルを身につけたいという方に向けたプログラムであり 初心者の方を対象に国土交通省航空局が規定する標準飛行マニュアルに準拠した【無人航空機を飛行させる者の訓練及び遵守事項】2-1 基本的な操縦技量の習得を目指すプログラム です。
学科、実技検定試験に合格し、飛行時間10時間を証明できた方には日中目視範囲内における国土交通省への飛行許可審査に活用できる「技能認証」を発行いたします。
【こんな方にオススメ!!】
● まずは基礎から学びたいとお考えの初心者の方
● ドローン運用の基礎を効率よく学びたい方
● 飛行申請に有効な技能認証を取得したい方
● コーチモードで安全に訓練を受けたい方
【受講概要 】
□ 時間
学科 9:00~17:00ごろ
※ 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から「eラーニング」に移行します。
実技 9:00~17:00ごろ
※講習時間については多少前後する可能性があります。
■ 受講費用
・50,000円(税込55,000円)
※テキスト代、機体使用費、保険費込み
※再検定費は10,000円(税込11,000円)
■ 操縦技能証明証 発行費
・15,000円(税込16,500円)
【ドローンスクール 開催日程】
■9月
・京都会場 17・18 ※定員に達しました
・大阪会場 24・25 ※定員に達しました
■4月
京都会場
9日 ※残席僅か!
大阪会場
30 ※受講者募集中
■5月
京都会場
7日 ※受講者募集中
大阪会場 (5月以降主催:Kanden DOTs)
21 ※受講者募集中
30 ※受講者募集中
■6月
京都会場
未定
大阪会場 (5月以降主催:Kanden DOTs)
19 ※受講者募集中
24 ※受講者募集中
■7月
京都会場
未定
大阪会場 (主催:Kanden DOTs)
8 ※受講者募集中
24 ※受講者募集中
■8月
京都会場
未定
大阪会場 (主催:Kanden DOTs)
14 ※受講者募集中
26 ※受講者募集中
■9月
大阪会場 (主催:Kanden DOTs)
11 ※受講者募集中
30 ※受講者募集中
■10月
大阪会場 (主催:Kanden DOTs)
16 ※受講者募集中
28 ※受講者募集中
■11月
大阪会場 (主催:Kanden DOTs)
11 ※受講者募集中
20 ※受講者募集中
■12月
大阪会場 (主催:Kanden DOTs)
11 ※受講者募集中
23 ※受講者募集中
■1月
大阪会場 (主催:Kanden DOTs)
8 ※受講者募集中
20 ※受講者募集中
■2月
大阪会場 (主催:Kanden DOTs)
12 ※受講者募集中
24 ※受講者募集中
■3月
大阪会場 (主催:Kanden DOTs)
12 ※受講者募集中
24 ※受講者募集中
□ 大阪会場
※2021年5月以降 講習主催はKanden DOTs となります。
大阪会場についてもお申込みは、当(DPCA)HPで可能です。
HP:https://www.k-dots.jp
参照:https://bit.ly/3uH05LN
座学:eラーニングにて受講いただきます。
実技:関西電力 茨木研修センター (大阪府茨木市清水2-5-5)
電車の場合 : 大阪モノレール彩都線 豊川駅(1.1km)
お車の場合:名神茨木ICからおよそ4.2km 約12分
□ 京都会場
座学:京都市南区東九条西岩本町10-2 イリアスオフィス3階
実技:宇治ドローン飛行センター or 石清水八幡宮
※実技会場の詳細は申込者にお伝えいたします
※京都会場については雨天の場合、会場が変更となります
□ 埼玉会場 ※8月は別会場となります
国立女性教育会館
NWEC(ヌエック)
〒355-0292
埼玉県比企郡嵐山町菅谷728番地
https://www.nwec.jp/access/index.html
東武東上線 武蔵嵐山駅より徒歩12分
□ 受講要件
* 満16歳以上(16歳~17歳は親権者の同意が必要)
* ■両眼で0.7以上、かつ片目で0.3以上(矯正可)
* ■赤・青・黄色の3色が識別できる
* ■日常の会話を聴取できる
* ■ドローンの操縦に支障を及ぼす身体障害がない
* ■普通の読み書きができ、その内容を理解できる
□ 定員:10名
□取得可能技能認証:日中目視範囲内 人口密集地・30m以内
【 自治体協定締結数36・安心の講習実績 修了者6,000名突破! 】
京都府/京都市/京都府警察/京都市消防/神戸市/高知県土佐清水市/国立研究開発法人土木研究所/兵庫県/加古川市消防本部/茨城県建設技術公社/相楽中部消防本部/国土交通省 近畿技術事務所/阪神高速株式会社/京都大学/国際協力機構(JICA)/関西電力株式会社/株式会社オプテージ/栃木県建設業協会/中部電力株式会社/福岡市港湾局/積水ハウス株式会社/パソナ・パナソニック株式会社/九州ドローンコンソーシアム/京都トヨタ株式会社/天草消防広域連合/大阪芸術大学/清水建設株式会社 その他自治体・企業多数受講実績 ※2021年4月1日時点修了者6,000名以上